2013年8月24日土曜日

2013-08-18 殊更 Live in KYOTO YU-AI

 約1年ぶりとなります、殊更のライブが、京都友愛ミュージックでありました(^^)
今年が第1回目だそうですが、予想以上の盛況で、多くのお客様にびっくりしました(^^)
本当に暑い、酷暑の当日、お越し下さった皆様、ありがとうございました(^^)


ライブ風景です(^^)

こんなイベントでした、来年もあるかな(^^)

ライブ会場のビルの全景(^^)、素敵なビルでした(^^)

 
本当にありがとうございました(^^) 次回殊更は10月14日体躯の日に守山のブルーでライブをやらせてもらいます(^^) ぜひぜひ遊びに来て下さい(^^)

2013-08-15 お盆のにゃんず

 お盆に、にゃんずを連れて、実家に行って来ました(^^)、といっても、徒歩数分ですが、にゃんずには初めての地(^^) 探検心満載で、走り回ってました(^^)

何かないかな、ここ何処かな(^^)

なに、なに、なに

お盆だよ(^^)

REONの右フック!!!!!

何かを発見(^^)

可愛いですね、にゃんず(^^)癒されます(^^)

2013-08-11 Fakes Live in Blue

 平成25年8月11日、僕がベースを弾かせてもらっている、Fakesと言うバンドのライブが、守山のブルーでありました(^^)
 1年ほど前から、このバンドに参加させてもらっていたのですが、初めてのLIVEとなります(^^)
いつもお世話になっている、Blueのステージ、ドキドキながらもなんとかやり終えられました(^^)
ライブは楽しいですね(^^)これからも頑張っていきます(^^)

 フィクスは、男ばかりの4人編成のロックバンド、オリジナルをやってます(^^)

こんな感じのステージ

みんなありがとう(^^)

 応援に来てくれた皆さんありがとうございました(^^) 写真も撮ってくれてありがとう(^^)
これからもよろしくです(^^)




2013年8月4日日曜日

EBS,MXR,FULLTONE and Pedaltrain

 BOSSのGT10Bに続いて、今は、このペダルシステムを使っています(^^) 以前はEBSのシステムを使っていたのですが、MXRのほうが、原音とのミックスをコントロールすることができたり、その他の細かいコントロールができるので、MXRに変更してみました(^^) MXRはBASS INNOVATIONっていう、BASS専用のエフェクター開発プロジェクトを作ったりして、BASSにも力を入れているようですので、それも変更のポイントとなりました(^^)
 
 使用感は、MXRらしく、しっかり作ってあるし、bass di+ も使いやすいです、個人的には、EBSのMICROBASSーⅡよりも、使いやすいと感じました。コントロールしやすいですし、エフェクトをOFFにできるところも良いです。Drive系のエフェクターとしても充分使えます。
 今回セットに使っているMXRのエフェクターは、ノイズが少ないのでとても使いやすいし、ありがたいです。

 今回唯一のEBSとなった、BILLY SHEEHAN SIGNATURE DRIVEは、大好きなビリー・シーンの音が良い感じで出ます(^^) CleanループとDriveループが別々にあり、インサーションケーブルを使って、それぞれにエフェクトを掛けてミックスできるというなかなかの優れ物です(^^)、今はCleanチャンネルにはエンベローブフィルターを、DriveチャンネルにはDrive系のFULLTONEをループさせています。

 ペダル達をセットした、ペダルボード、Pedaltrain、以前から気にはなっていたのですが、果たしてどうか、結論から言えば、凄く良いです(^^) もっと早く出会いたかったって思います(^^) 少し気になるところは、今回手に入れたのは、Pedaltrain/3SCでソフトケースが付属されたタイプなのですが、大きさ的には3で良かったとおもいっますが、ソフトケースが意外と大きいです、何を持っているのかと思われるほど、大きいです(^^ゞ 後は、文句なしです(^^)

 Pedaltrain3にセットしたペダル達、Pedaltrainはしっかりしているし、付属品も充実、余裕を持ってシステムを組めます(^^) ケースは少し大きくなる(^^ゞ

 今回、唯一のEBSですが、システムの核となっている感じ、使えるやつです。CleanとDriveの2系統のループが使えるのが良いです、それぞれに別のエフェクトを掛けることができます(^^)

 これも、良いです(^^) 色んな用途に使えます。Clean系のコントロールも充実してますし、Colorスイッチで、低音をブーストしたウォームな音が出せます、Drive系も原音ミックスができて、使えるペダルです(^^)

 エンベローブフィルターとコンプ、細かいコントロールができ、なかなか使えるペダルだと思います、ノイズが少ないのも嬉しいですし、余裕でコントロールしている感じがあります。BASS INNOVATION 今後にも期待です(^^)



 今のところは、大満足のシステムとなりました(^^) 使い込んでいくのが楽しみです(^^)

 これから、使用感など気づいたことをアップしていきたいと思います(^^)

2013年7月27日土曜日

BOSS GT-10B その後

 ちょうど1年間ほど、BOSSのGT10Bを使っています(^^)
使用感はと言うと、なかなか良いです、以前に使っていたGT6Bとは全然違って、とても使えるやつだと思います。
 僕は、プリセットして使うのが苦手で思うように使えないので、マニュアルモードで、コンパクトエフェクターを使っている感覚で使っています。それぞれのエフェクターの音がしっかりしているので、十分使えるように思います、とても贅沢なシステムを手に入れたって感じです。
 以前から感じていることですが、空間系の音は秀逸です、コンプ、ドライブ系の音は、僕の好きな音がなかなか出せません(^^ゞ、基本の音は凄くしっかりしていると思うので、使い込まないといけないかなって感じです(^^ゞ(^^)

1にコンプ、2にドライブ、3にプリアンプ、4にオートワウ、の様に使っています
エフェクターの接続順も変更でき、2系統に分岐してミックスすることもできます

ディスプレイの表示も見やすいです

曲調など似合わせて、数セット用意して、切り替えながら使ってます(^^)


 と、BOSS GT10Bの良いところを書いていきましたが、コンパクトエフェクターに変更するととなります。使用感などは、またの機会に(^^)

 BOSS GT10Bは手元に置いて、サブやレコーディングなどに使いたいと思います(^^)
 

2013-07-27 今日のにゃんず (Today's Cats)

 今日も暑いです(^^) 今日もにゃんず達は元気です、元気なのですが、REONの右目が赤く腫れて目やにとかも沢山出ていたので、病院に連れて行ってきました。
 目薬と、飲み薬をもらって、1週間の様子を見ることと成りました。
 昨夜が結構ひどかったのですが、今朝起きたら、大分良くなっていたので、大丈夫かなって思います(^^)

TSUKASAがこんなポーズで寝てます(^^)

カメラを向けると、カメラに向かって右手を・・・(^^)

カメラちょうだいちょうだい・・・(^^)

右目の調子の悪かった、REON、寝てます(^^)

右目がちょっと、具合が悪そうなの・・・

 REONも、TSUKASAも、元気元気です(^^) 寝て、食べて、遊んでの繰り返し(^^)

2013年7月15日月曜日

2013-07-15 今日もうっとうしい天気でした

 今日も、梅雨が帰ってきたような、鬱陶しい天気でした
昨日は、友達のライブを見に行って夜遅くなったせいか、今日は眠かった・・・・

 練習をして、ちょっとカメラ散歩に行ってと、やりたいことは沢山あったのでですが、寝ちゃってました(^^ゞ

 今日も、この子達は可愛かったです(^^)

 この子達、今日は実家デビューしました、初めての実家ですが、あっと言う間になれて、走り回ってました(^^)、実家には30年ぐらい前にいた、先輩ねこの佳助(シャム猫のオス)の爪痕がいっぱいあります(^^)、この子達も先輩ねこを見習って、同じような行動を取ってました(^^)

きりっと男前 (=^..^=)ミャー

誰にも渡さないにゃん (=^..^=)ミャー

薄目を開けて、なに?

もぉー 寝る にゃん

 この子達は、可愛いですね(^^) 癒されます(^^)

 きょうも、ねこログになってしまいました(^^ゞ