2013年12月8日日曜日

丹波の篠山

 今年の秋は、色々バタバタ忙しくって、ゆっくり紅葉を見に行くことも出来ませんでした(^^ゞ
 少しでも紅葉をと思い、丹波の篠山方面へ車を走らせることとしました(^^)

 何処に行けばいいのかわからず、とりあえず、篠山城跡へ行ってみました
なかなか立派な城跡で、人出も沢山ありました(^^)、素敵な秋の風は吹いていましたが、紅葉には出会えませんでした・・・


篠山城跡より

篠山城跡より


篠山市内より

商店街を散策、焼ポン!

商店街で紙風船が、懐かしい

久遠のあかり 金勝寺

 11月17日、滋賀県栗東にある金勝寺に、久遠のあかりを見に行って来ました(^^)

当日までと言うこともあり、大急ぎで行ったのですが、ほぼ最終のシャトルバスになり、ちょっと時間的にはバタバタしましたが、なかなか感動的でした、近くにこんな素敵なところがあるなんてって感じです(^^)
 
 来年は、少し早い時間から行きたいと思います。







2013年10月25日金曜日

ALPHA INDUSTRIES のバイカーブーツとリングウエスタンブーツ

 今日、購入したALPHA INDUSTRIESのバイカーブーツが届きました(^^)
想像どおりで、しっかり作られていますし、なかなか良い感じです。先ほど届いたところなので、実際の履き心地や耐久性はまだわかりませんが、試し履きでは良い感じです。
 これから、バイクツーリングで、普段履きで活躍してくれそうな予感!!!
 
ALPHA INDUSTRIES バイカーブーツ


 こちらは、今年の春に購入して、先日のLIVEで初めて履いた、ALPHA INDUSTRIESのリングウエスタンブーツです、LIVEでは、普段履いている靴よりもつま先が長くって、ちょっと戸惑いましたが、履き心地などは、最高でした(^^) オイルドレザーの香りもたまりません!!!

ALPHA INDUSTRIES リングウエスタンブーツ

 ブーツは、30年ほど前にウエスタンブーツが流行った頃によく履いていましたが、バイクのブーツもかねて、バイクショップで偶然出会ったリングウエスタンブーツを購入してみたところ、具合が良く、LIVE等で使用したいと思い、アッパーがシフトレバーで傷がつくのがかわいそうで、バイカーブーツを購入しました(^^)
 普段のスニーカーなどは26.0センチを履いているのですが、このブーツ達は横幅の関係で26.5センチにしました。

 楽しくつきあえそうなブーツです(^^)

2013年9月25日水曜日

海遊館 PartⅡ

 海遊館PartⅡです、神秘的で、何ともいえない仲間達からです
小さな妖精、クリオネです。とっても愛らしいです、でも餌を食べる時は獣になるとか・・・今回は見れませんでした・・・・ちょっと、残念



 ここからは、クラゲさんです、クラゲもほんとに不思議な生き物ですよね。海遊館には沢山のクラゲもいました、被写体には面白いです(^^)


 色んな色に、変わっていきます、照明が変わると世界が変わります(^^)


もつれながらの不思議なクラゲ

まるで、キノコ

被写体には面白いが、意味不明(^^ゞ


海遊館に行って来た PartⅠ

 少し前になりますが、平成25年9月1日、大阪の海遊館に行って来ました。当日は大雨だったので、人でも少ないだろうと思っていたのですが、なんのなんの、臨時駐車場も大繁盛で、凄い人出でした、天気が悪いというのも原因だったかもしれませんが、とりあえずの大賑わい(^^ゞ

到着したのがお昼頃だったので、唐揚げさんを食べて、いざ海遊館へ、チケット買うのも一苦労、小雨の中列んで、チケットをGetしました(^^)

 最初はカワウソから始まるのですが、人の多いこと多いこと(^^ゞ列んで列んでやっと出会える(^^ゞ

 イルカの所は、タイミングは良かったのか、良い感じで見れました(^^)


お水を飲むイルカ

赤いボールに、アタック!!!!

色とりどりの魚が泳いでます


 大きな水槽の中の、シャーク達(^^) ハンマーヘッドなど数々のサメがいますが、やっぱりサメは凄いですね、大きいというか、オーラがありますね(^^)


 2尾のジンベイザメのランデブーです(^^) 余裕で大きな水槽の中を泳いでます(^^)


 ゴマちゃんで有名なゴマフアザラシ、色んなパフォーマンスで楽しませてくれます。2匹がchuしてました(^^) 


おっさん顔のアザラシくん

カピバラさん登場

SUZUKI Bandit1250S セルモーター交換

 先日、愛車、SUZUKI Bandit1250Sのバッテリー不良と思い、自分でバッテリーを交換したのですが、まだまだ不調が続き、バッテリー交換直後に少し走ったところ、出先でエンジンがかからず、セルが元気なく回るだけ・・・・・
 

 押しがけするしかないと思い、ギアを合わせて、最後にもう一回だけってセルを回してみると、なんとかかりました(^^)
 翌日には、バイク屋さんへ持って行った、今までの経緯と症状を話して預けてきました。
翌日に、原因はセルモーターであることを告げられて、修理を依頼しました。
セルモーター交換で数日後に修理ができあがり、今では快調に走ってます(^^)

 でも、このバイクで、セルモーターを交換したのは、2回目、2年半に1度ぐらいのペースでつぶれてます。
 1回目は夏のライディングスクールの途中で、低速で訓練していて休憩後からセルが回らなくなった、バッテリーだと言うことで教官に押しがけしてもらいました(^^ゞ このときは、クレームで処理してもらえました。
 2回目は今回で、知人と真夏に灼熱ツーリングに行った後でした。
 考えてみると、このバイクのセルは、もしかしてSUZUKIのバイクのセルは熱に弱いのかもしれません。 バイクのトラブルはそれぞれの使い方にもよりますし、一概には言えませんが、 僕の場合は熱が原因だと思えます。

 今回は、クレームではなく、実費の修理となりました、セルモーター交換で約3万円でした。
 メーカーに問い合わせてもらっても、こんな症状は前例がないので、原因等不明とのことだったそうです、2年半前にも交換してもらってるのに・・・・・
 おつきあいのあるバイク屋さんなので、あんまり詰めんようにしときました(^^ゞ


 SUZUKIのバイクはすきなんだけど、なんか当たりが悪いなぁ。前に乗っていたGSR400はインジェクションの関係で、乗っているとスローが下がってくるし、2ヶ月ぐらい乗っているとだんだん下がってきて、半年たたないうちに、500rpmぐらいになってしまいます。こっちは修理に出してもNGでした、今は改善されているでしょうけど・・・・・


 今は快調に動いてくれてます(^^) 頼りになる相棒です(^^)

2013年9月2日月曜日

GS YUASA バイク用バッテリー ・・・・・

 2013年8月30日、バイクのバッテリーを交換した(^^) 8月7日に灼熱の中300キロほどツーリングした後、12日の日に出勤しようと、エンジンを始動した際、セルが弱々しく回るだけ・・・かかるにはかかったが、今まで一発始動だったのに・・・・ 家庭用充電器で充電したり、仕事の帰りにプチツーリングしたりしてなんとか使ってきましたが、良くなる気配はなく・・・バッテリーが1年10ヶ月ぐらいで、やられたんだと思い、ネットで購入したバッテリーに交換(^^)

GS YUASA



 交換終了後、試運転と思い、琵琶湖の周りを走ってきました(^^)天気も良くってGood!!!

 ところが!!!!!!

 コンビニで、エンジンを止めて、再始動しようと思ったら、かからない、セルが全く回らない・・・・押しがけしかない・・・と思ったが、最後のチャレンジと思いセルを回すと、かかった・・・(^^)
 でも、なぜ・・・・・ さらのバッテリーなのに・・・・・


 家に帰って、バッテリーを再充電、翌土曜日の朝も再充電して、エンジンは一発始動、やっぱり、充電不足やったんだと思って一安心(^^)

 と思いきや!!!!! 月曜日の朝の出勤時、弱々しくかかるエンジン・・・・・・・・・・

 どうなってんだ????? 電装品何もつけてないしな?????

 漏電????? もうお手上げです・・・・