2012年10月6日土曜日

松本城

 
 信州ツアーの第3弾です(^^)

2012年9月30日 ビーナスラインを霧ヶ峰から美ヶ原へ移動していざ松本城へ(^^)

 松本へ来たなら、行かなければだめでしょうという感じで、毎回、義務のように訪れている松本城(^^ゞ
お城は、以前から大好きで、旅先でお城があれば寄るようにしてます(^^)

 松本城は、安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造された、天守は国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されている。松本城と呼ばれる以前は深志城といった。市民からは別名烏城とも呼ばれている、真っ黒なお城で、黒と白のコントラストが素晴らしいお城です(^^)

 今回は、台風も近づいていると言うことで、雨もポツポツ落ち始めていました、何とかもって欲しいと思いながらの松本城詣でです(^^)

 
  朱色の橋もあり、赤と黒と白のコントラストも素晴らしいです(^^)
 
 
 角度を変えて見たらこんな感じです、白と黒のコントラストが何ともいえません、烏城と、言われているのも納得できます(^^)
 
 
 正面からの松本城です、芝生の広い庭があって緑と黒が美しいです(^^)台風接近で、天気が悪くなりつつあって、雨も落ちてきていたのでそれが少し残念です

 
 何かのイベントでもあったのか、甲冑姿の武士が出迎えてくれました。

 
 帰りの道すがら、お堀の中で羽ばたくカモと出会いました(^^)もう少し長いレンズももってくればよかったと思う一瞬です(^^ゞ
 ぼちぼち、帰路につかないといけない時間ですが、今回はまだ蕎麦を食べていない・・・
信州に来たなら、信州蕎麦を食べないと失礼というものです、美味しいおそばを食べたから帰路につくことにしました
 

 
 台風が強くならないことを祈りながらの、帰路につきました(^^)

2012年10月3日水曜日

ビーナスライン

 2012年9月29日・30日と、毎年恒例にしている、STR GUITARのメンテナンスのために、信州は松本まで行ってきました(^^)

 まつもとまで来たら、やっぱりビーナスラインは外せないでしょう、ということで、宿への入り時間を気にしながらも、明日は台風の可能性が大ということで、ビーナスラインに上がってきました(^^)
 時間も遅かったし、台風も接近していると言うことなので、空も暗く、雲も多かったですが、さすがにビーナスライン、広々とした草原、心晴れ晴れとなります(^^)


 霧ヶ峰から、少し白樺湖の方へ足を伸ばし、雄大な自然を楽しんできました(^^)



 水墨画のような、雄大な山々が出迎えてくれました、ビーナスラインは素晴らしいですね(^^)
時間もなくなってきたので、急いで下山、今日の宿へと向かいました

 当日のお宿は、上諏訪温泉・・・・・・・・・・・

 あーさー、翌朝は、大荒れかと思いきや、なんと快晴(^^)(^^)(^^)

 宿から見える諏訪湖もキラキラしています(^^)



 となると、やっぱり、青空のビーナスラインが見たい、爽やかな風を感じたいということで、昨日に続いてビーナスラインへ(^^)なんだか登り慣れた道を上へ上へ、何回通っても険しい登りです、住宅がたくさんあるのですが、雪の時は大変だろうなって思います

 ほどまもなく、霧ヶ峰へ到着、今日はこんな感じの爽やかな空


 吹く風も爽やかで、台風なんて、どこ行ったって感じです(^^)


 霧ヶ峰の次は、美ヶ原、そして松本城へ移動の予定です(^^)
まずは、美ヶ原(^^)、ビーナスラインを尾根づたいに美ヶ原まで移動します(^^)やっぱりバイクが多いですね、バイクでも来てみたい道には間違いないです。次はバイクで来たいなぁ(^^)


 美ヶ原は標高約2000メートル、トイレも有料になります(^^ゞ
ここでも、のんびりしたいのですが台風は来るは、次の予定はあるはで、駆け足で移動でした。のんびり時間をかけてきたいですよね(^^ゞ

 
 美ヶ原を出る頃には、空も結構雲に覆われてきました(^^ゞ山の上の天気は曇ってるわとか言いながら、松本城へ移動、途中ナビでは落石で通行止めの標が・・・・近道なので恐る恐る行ってみると、なんと、無事に通ることが出来てました(^^)
 
 
 いざ松本城へ、出陣・・・・・・・









2012年10月2日火曜日

STR GUITAR ディバイザー(Deviser)

 2012年9月29日、STR GUITARの工場見学ツアーに行って来ました。

 名神高速から中央道、そして長野自動車道路へと進み、塩尻北インターで降りたら、信州まつもと空港の近くに、STR GUITARさんの工房はあります、ちょっと奥まっていて見つけにくかったですが、ナビを頼りに無事到着(^^)

 出迎えてくれた、お店の方も親切で、よかったです(^^)

 一昨年も、GUITARのメンテのために、以前には松本城の近くにあった、SPECIALSという、STR直営のGuitarshopに来たのですが、今回は、SPECIALSさんがなくなってしまったので、工場の方のお店に寄せてもらいました

 一昨年もお会いした、係の方と、話しながら、もってきた2本のSTRのメンテをお願いして、工場の方を見学させてもらいました(^^)

 思ったよりも、こじんまりとした印象でした、Bacchusをはじめ、相当な本数を作られていると思っていたので、ちょと意外でした

 工場の中は木工工場さながら(当たり前ですが(^^ゞ)って感じでした、職人さんの技術と1本1本心を込めて作られている感じが伝わってきました(^^)


 ボディの削りだし、ネック加工、塗装と行われて、完成へとなるのですが、言葉で書くのはかんたんですが、感覚で作り上げる職人さんの技術は凄かったです、感謝感謝です(^^)

 となりの建屋では、アコースティックギターが作られていました(^^)百瀬さんの仕事場も拝見させて頂きました(^^)


 
 
 工場見学後は、ショールームの方で、珈琲をいただきながら、ギター談義、音楽談義、試奏と楽しい時間を過ごさせて頂きました(^^)

 
 


 そうこうしているうちに、メンテをお願いしていた、僕のSTRが仕上がってきて、お店を後にすることとなりました。素敵な雰囲気の職人さんと、素敵な雰囲気のお店に感謝です。
 ありがとうございました(^^)また、来年もよろしくお願いします


2012年9月20日木曜日

びわ湖 ドラゴンボートスプリント選手権大会


 
少し前のことになりますが、先週の土曜日、平成24年9月15日、びわ湖競艇場で、2012びわ湖ドラゴンボート 第8回 スプリント選手権大会、が行われて、それに参加してきました(^^)
当初は参加する予定はなかったのですが、急遽参加しようと言うことになり、メンバーが一致団結、心を一つにして、漕ぎまくることになりました(^^)
 

天気はこんな感じで、青空と言い雲の感じと言い大好きな感じ(^^)気持ちの良い天気でした(^^)
 
 
びわ湖ペーロン大会は、舵手1名・太鼓手1名・漕手20名の計22名を1チームとして早さを競います、舵は難しい、太鼓は喉がかれて、手の皮がむける、漕ぎ手は取り合えずしんどいと、本当に、全身全霊をかけた真剣勝負です(^^) 写真で見てもらえるとわかりやすいかもしれませんが、こんな感じです(^^)スプリント選手権大会はびわ湖ボートレース場で行われて、距離は200メートル時間にして、1分弱を全力で漕ぎます、楽しいですが、結構きついです(^^ゞ
 


全員が、心を一つにして、パドルの動きもぴったり合わせるのがポイントです


今年の、急遽集まった、オールスターキャストです(^^)
レースの結果は、シニアの部で、準優勝(^^)(^^)(^^)

殊更(kotosara) 発進 !!!

2012年9月17日、殊更、発進

殊更の初ライブを、いつもお世話になっている、守山のFreestyleBar BLUEでやらせてもらいました(^^)

殊更、実は以前はBackyardと言うバンド名で、活動していました、ドラムが抜けて、どうしようかと思っているときに、Twitterから現ドラマーのニッシーさんが、声をかけてくれて、加入(^^)
第2世代のBackyardが始動したのですが、元ボーカルのこずえちゃんが、新しいところで歌うことになり、脱退・・・・  そこで、僕の独断で、以前からの知り合いで、ちょっと気になっていた現ボーカル、TOMOちゃんに声をかけてみたところ、OKをもらって、仕切り直しのスタート(^^)
メンバーも半分替わったことから、心機一転、新人バンドとしてバンド名も変更することに(^^)
色々あった候補の中から決まったのが、殊更(kotosara)に決定(^^)
意味は、本来の意味のとおり「特に」・「わざわざ」・「格別」などの意味です(^^)

殊更音楽ですね(^^)   殊更ロックですね(^^)

そんなこんなで、無事に殊更デビューライブを行うことが出来ました(^^)
大なり小なりライブには付きものの色んなトラブルもありましたが、メンバーもめっちゃ楽しくライブをすることが出来ました(^^)

お客さんも、とても沢山来て頂いて、めっ茶盛り上がりました(^^)

(Vo) TOMO   (Gt) TUTTI   (Dr) NISSI   (Ba) Perch

本当にありがとうございました(^^)

打ち上げも、いつもお世話になっている、ブルーダイナーで、メンバーとお世話になっている音楽仲間と美味しく楽しく打ち上げました(^^)
これからも頑張っていきますの、よろしくお願いします




当日のSETLISTは
本当にありがとうございました(^^) これからもよろしくお願いします

2012年9月17日月曜日

1年ぶりのLIVE

昨日、2012年9月15日、1年ぶりのLIVEをやってきました(^^)

守山のFreestyle Bar BLUEという、いつもお世話になっているライブハウスで、Jimi Hendrix のTributeLIVEが行われて、それに、Surgeという以前からやっているバンドで参加させてもらいました(^^)
Surgeは2004年ごろに参加させてもらい、月1ペースぐらいで、LIVEをやっていたのですが、ここ1年ぐらい、メンバーそれぞれの活動などもあり、活動がご無沙汰になっていましたが、Jimi Hendrix のTributeLIVEということで、参加することとなりました

お客さんもたくさん入ってもらい、なかなか気持ちのいいLIVEでした(^^)
Surgeは激しくて、なかなか大変ですが、楽しい気持ちの良いバンドです(^^)
次回はいつになるかわかりませんが、いつの日か皆さんの前でまたやれたらなって思います(^^)

こんな感じのLIVEでした
 
 
 
この写真は、お客さんが撮ってくれた物を、頂くことが出来たので、それを載せています
 
ちなみに、ベースを弾いているのが私です
 
明日、またまた、LIVEです(^^) 昨日とは違うバンドで、"殊更"(kotosara)と言うバンドです(^^)
場所は同じ、守山のBLUEというライブハウスです(^^)



 


2012年9月9日日曜日

かわいい動物たち・・・

姫路のセントラルパークに、久しぶりに行って来ました

10年以上も前に、一度行った記憶はあるのですが、当時の記憶は全然ないまま
カメラ片手に、動物さんの写真を撮ってみようかと思って、行って来ました

道は、全然記憶していないまま、ナビを頼りに何とか到着

受信機をもらって、自分の車で、パークの中へ

猛獣エリアから始まって、草食動物エリア等々車の窓越しですが、色々楽しめました(^^)

 車の窓越しのライオン


 
車の窓越しのチーター
 
 
 

車でのパーク見学を終えてからは、歩いての見学へ、もちろん猛獣エリアには行けません(^^)

歩いての見学では、動物さんたちと触れあうことも出来るし、間近で見ることも出来ます

 
間近で、こんな様子を見ることが出来ます

 
 
 
エサをあげることも出来て、ちょうだいちょうだいの上手な熊さんでした
 
動物と触れあうことの出来る、エリアへ行って来ました
青空の中、遙か彼方を見つめている、ヤギさん
日本の未来を、見つめているようでした・・・・・・

優しい、目をした、馬さん

めちゃめちゃ、かわいかったロップの子ウサ(^^)
 
動物たちと触れあえる、楽しい1日でした(^^)  この、パークの中の動物さんたちが、もし、恐竜だったら、ジュラシックパークになるなぁ、と思ってしまいました(^^)